セカンドステージスポーツフェスティバル開催!
7月5日(木)、セカンドステージの行事、スポーツフェスティバルが南小泉総合グラウンドで行われました。
スポーツフェスティバルは、昨年度まで行っていた運動会にかわって、新たな行事として実施されました。
児童・生徒が楽しく体力を向上し、ステージ5~7年生で交流・協力し、様々な場面で「考える」ことを目的としています。
今回のブログでは、その行事の様子を、写真を交えてご紹介いたします。

開会式では、各チーム(赤、白、黄、青)のリーダーが宣誓をします。
声を張り上げ、リーダーとして立派に宣誓を行いました。
プログラム1番は「長縄抜けろ!」です。


長縄を抜ける人数をポイントとして加算し、そのポイントを競います。
各チーム、多くの時間を使って作戦を考え、練習を重ねました。
プログラム2番は「じゃんけん走」です。

一見普通の徒競走に見えますが・・・・・・

途中でじゃんけんの関門があります。

ゴール手前で、さらに先生方とじゃんけん!

関門を乗り越えての一位は、喜びもひとしおです。
プログラム3番は、「ぐるぐる!台風の目!」です。


棒を3人で持ち、カラーコーンをぐるぐるまわりながらリレーを行います。
女子限定競技で、各チーム選りすぐりのメンバーが戦いました。
プログラム4番は、「やすらぎ走」です。
いわゆる中距離走です。コースとして、競技場の周りにある「やすらぎの小道」を走ります。

男子限定競技です。選手が一斉にスタートします。


ゴールする頃には、体力を使い果たしています。お疲れ様!
プログラム5番は、「玉、入(はい)れ!」です。

一見普通の玉入れですが、実は戦略を考える必要があります。なぜなら・・・

玉がかごから離れたところに置いてあるので、まず玉を移動させる必要があるからです。

定番、一つずつ玉を数えます。

数えたあとは、全力で玉を元の場所に戻します!この片付けの時間も計測し、ポイントに含まれるというわけです。

勝ったチームは嬉しそうです。
プログラム6番は、「走れ!選ばれし者たち」です。
いわゆる、「選抜リレー」です。各チーム、選ばれたメンバー達がバトンをつなぎます。

さすがの代表選手、迫力のある走りを見せます。

応援も盛り上がります!

ゴールの瞬間です。どのチームも素晴らしい走りでした。
プログラム7番、最後の競技は「最終決戦!ウルスラクイズ」です。

校長先生から、本校に関わる○×問題が出題されます。

各チーム、○か×か考え、決められた場所にダッシュで走ります!
そして、様々な競技を終え、いよいよ閉会式です。


閉会式では、競技ごとの勝者や、特別な働きに対して様々な賞が贈られます。

総合優勝は黄色チームでした。
来年はどのチームが優勝するでしょうか!?

この行事を陰で運営ささえた実行委員の存在も忘れてはいけません。多くの働きをしてくれました。

実行委員の皆さん、お疲れ様でした!
以上、今年度初の行事、セカンドステージスポーツフェスティバルの様子をお伝えしました。
この行事を通して絆の深まったセカンドステージ、また次の行事に向けて前向きに進んでまいります。
スポーツフェスティバルは、昨年度まで行っていた運動会にかわって、新たな行事として実施されました。
児童・生徒が楽しく体力を向上し、ステージ5~7年生で交流・協力し、様々な場面で「考える」ことを目的としています。
今回のブログでは、その行事の様子を、写真を交えてご紹介いたします。

開会式では、各チーム(赤、白、黄、青)のリーダーが宣誓をします。
声を張り上げ、リーダーとして立派に宣誓を行いました。
プログラム1番は「長縄抜けろ!」です。




長縄を抜ける人数をポイントとして加算し、そのポイントを競います。
各チーム、多くの時間を使って作戦を考え、練習を重ねました。
プログラム2番は「じゃんけん走」です。

一見普通の徒競走に見えますが・・・・・・

途中でじゃんけんの関門があります。


ゴール手前で、さらに先生方とじゃんけん!

関門を乗り越えての一位は、喜びもひとしおです。
プログラム3番は、「ぐるぐる!台風の目!」です。



棒を3人で持ち、カラーコーンをぐるぐるまわりながらリレーを行います。
女子限定競技で、各チーム選りすぐりのメンバーが戦いました。
プログラム4番は、「やすらぎ走」です。
いわゆる中距離走です。コースとして、競技場の周りにある「やすらぎの小道」を走ります。

男子限定競技です。選手が一斉にスタートします。



ゴールする頃には、体力を使い果たしています。お疲れ様!
プログラム5番は、「玉、入(はい)れ!」です。

一見普通の玉入れですが、実は戦略を考える必要があります。なぜなら・・・

玉がかごから離れたところに置いてあるので、まず玉を移動させる必要があるからです。

定番、一つずつ玉を数えます。

数えたあとは、全力で玉を元の場所に戻します!この片付けの時間も計測し、ポイントに含まれるというわけです。

勝ったチームは嬉しそうです。
プログラム6番は、「走れ!選ばれし者たち」です。
いわゆる、「選抜リレー」です。各チーム、選ばれたメンバー達がバトンをつなぎます。


さすがの代表選手、迫力のある走りを見せます。

応援も盛り上がります!


ゴールの瞬間です。どのチームも素晴らしい走りでした。
プログラム7番、最後の競技は「最終決戦!ウルスラクイズ」です。

校長先生から、本校に関わる○×問題が出題されます。


各チーム、○か×か考え、決められた場所にダッシュで走ります!
そして、様々な競技を終え、いよいよ閉会式です。




閉会式では、競技ごとの勝者や、特別な働きに対して様々な賞が贈られます。


総合優勝は黄色チームでした。
来年はどのチームが優勝するでしょうか!?

この行事を陰で運営ささえた実行委員の存在も忘れてはいけません。多くの働きをしてくれました。

実行委員の皆さん、お疲れ様でした!
以上、今年度初の行事、セカンドステージスポーツフェスティバルの様子をお伝えしました。
この行事を通して絆の深まったセカンドステージ、また次の行事に向けて前向きに進んでまいります。
コメント